人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「時計仕掛けのオレンジ」を観て (絵7)
「時計仕掛けのオレンジ」を観て (絵7)_f0171365_16243391.jpg

-------------------
「時計仕掛けのオレンジ」

原作: アントニイ・バージェス
出演: マルコム・マクドウェル
監督: 製作・監督・脚本:スタンリー・キューブリック
公開: 1972年

(ストーリー)
暴力とセックスに明け暮れる生活をしていた主人公のアレックスは、殺人を犯してしまい、仲間の裏切りもあって刑務所に入れられてしまう。

「何とか早く出所したいんです。そして、残りの人生を良い行いをして過ごしたいんです。」と、刑務所にいた神父さんに話しかけるアレックス。

「良い行いというのは、うわべだけじゃ意味が無いんだよ。本当に良い行いというのは、神様がさせるものなんだよ。心の内側から沸き起こる気持ちが、良い行いをさせるものなんだ。」と、アレックスの心の中を見透かしたように話す神父さん。

そしてアレックスは、二度と犯罪をしないようにと洗脳される。その洗脳の方法とは、暴力的な映像や、戦争の映像を長々と、嫌というほど見せつけられるというものだった。彼は強制的に「映像」を見せられる事により、暴力やセックスに嫌気を感じ、暴力をふるいたくても出来ない体になってしまう。

しかし、自分の内側から湧き出た「絵」を見て悟る訳ではないので、彼はまるで社会の一部にはめ込められる機械のようになってしまう。その姿はまるで、自分の意思とは関係なく動く、「時計仕掛けのオレンジ」のようだ。そして出所したアレックスは、以前暴力をふるったホームレスや、昔の仲間達から殴る蹴るの復讐をされてしまう。

映画のラストシーンでは、彼は以前と同じように、自分の意思で考えたり行動したり出来るようになるのだが、以前の暴力的な人間に戻ってしまう。
それはあたかも、人間や社会の中に存在する悪は、いつまでも無くならないという事を暗示しているかのようだ。
-------------------

スタンリー・キューブリック監督作品の、「時計仕掛けのオレンジ」は、30年も前に創られた映画なのだが、今観ても新鮮さを感じる。

人間が以前犯した罪は、決して消すことが出来ない。自分がどんなに変わっても、それはカルマとなり自分に降りかかってくる。それはあたかも、「自分が犯した罪は、将来、必ず自分に帰ってくる。」という事を物語っているかのようだ。

以前、罪を犯したアレックス。彼は刑務所で洗脳され、悪い行いが出来なくなる。
しかし、以前被害を被った人達は忘れなかった。彼が無抵抗なのを良い事に、殴る蹴るの復讐をする。悪人は主人公のアレックスで、被害者だった人達は善人のはずだったのに、そこで立場が一気に逆転してしまう。私はそこに、人間の醜い嵯峨というのを見てしまう。

観る人によって色々と異なる事を考えるとは思うのだけれども、私はこの映画を観て、「人間の持つカルマ」という事について思いを巡らせてしまった。

ある人が、前世で悪い行いをしたとする。そしてその人は死後、あの世で「良い行いをするんだ。」と決心したとする。そして彼は輪廻転生して、次の世で、「以前悪い行いをした相手」に再び出会う。
その時、彼は復讐されてしまうのだろうか。「良い行いをするんだ。」と心に決めても、それは周りの人達にとっては許される事ではなく、復讐されてしまうのだろうか。

もし前世での悪い行いの為に復讐されてしまったなら、その人は前世の記憶が無いはずだ。だから、何故そのような悲劇に会うのか解らないだろう。そして同じく、きっと復讐する人にとっても、前世の記憶が無いため、何故そのような事をするのか解らないでいるだろう。それでも、理解出来ないなりにも、どこかにそれ相応の理由(カルマ)があるから、復讐をしたりされるのであって、偶発的にそれらの事が起きるのでは無い。

誰でも知らず知らずの間に、多かれ少なかれ罪を犯している。そしてそれがカルマとなり人に対して犯した罪が、いつか自分に返って来る。それと同じ様に人に対して良い行いをしたら、それもいつか自分に返ってくる。それらのカルマは、自分では理解出来ない、まるで複雑に絡み合った螺旋のようだ。
そう考えていくと、人というのはまるで、「カルマの中に閉じ込められながら、生かされている。」のだとさえ思えてくる。
by rev-umachan | 2009-03-12 16:27 |
<< 北京原人 種と芽 (絵6) >>